Take it easy.
2017年5月11日(木)
- テーマ:
- コラム
2017年、始まったかと思うと、もうGWも終わり、上半期の終盤
に差し掛かっています。
日々・時間の経過がとても速く感じるのは、やはり歳を取ってき
た証拠でしょうか、いや、毎日が充実しているからだと解釈して
おきましょう。
下半期は、私の公務における役職も変動します。
(公務=プライベートでも事務所の本来業務でも無い社会活動)
その中には、中々の責任を伴い、あるいは時間・労力を要すると
予測されるものが複数含まれており、まだ始まってもいないのに、
軽いプレッシャーのようなものを感じます。
ここで心は・・タイトルの “Take it easy.”
肩の力を抜いて。
なに、大したことないさ。
これまでも誰かがやってきた事だから、自分も出来る。
忙しく感じるけれど、世の中に自分以上に忙しい人は沢山いる。
“Take it easy.”
既に決まった事だから、良い方に考えよう。
同じ作業をやるならば、しかめっ面でやるよりも、笑顔でやる方
が良いに決まってる。
“さあ、どんとこい!”
宣誓します。
下半期も引き続きよろしくお願いいたします!
に差し掛かっています。
日々・時間の経過がとても速く感じるのは、やはり歳を取ってき
た証拠でしょうか、いや、毎日が充実しているからだと解釈して
おきましょう。
下半期は、私の公務における役職も変動します。
(公務=プライベートでも事務所の本来業務でも無い社会活動)
その中には、中々の責任を伴い、あるいは時間・労力を要すると
予測されるものが複数含まれており、まだ始まってもいないのに、
軽いプレッシャーのようなものを感じます。
ここで心は・・タイトルの “Take it easy.”
肩の力を抜いて。
なに、大したことないさ。
これまでも誰かがやってきた事だから、自分も出来る。
忙しく感じるけれど、世の中に自分以上に忙しい人は沢山いる。
“Take it easy.”
既に決まった事だから、良い方に考えよう。
同じ作業をやるならば、しかめっ面でやるよりも、笑顔でやる方
が良いに決まってる。
“さあ、どんとこい!”
宣誓します。
下半期も引き続きよろしくお願いいたします!
共有根抵当権の持分移転登記の登録免許税
2017年5月11日(木)
- テーマ:
- 登記実務
(事案の概要)
—
元本確定した根抵当権
極度額 8,000万円
根抵当権者 A銀行
—
一部代位弁済により根抵当権一部移転
弁済額 1億円(極度額を上回っている)
根抵当権者 B信用保証協会
—
以上を前提に、今般、A銀行の残債務全部(3,000万円)
をC株式会社に債権譲渡する。
—
登記の目的 根抵当権A銀行持分移転
—
なお、全部移転であっても登記の目的は上記となる。
譲渡債権額は登記事項では無い。
(論点)
ここで、根抵当権A銀行持分移転の登録免許税はどの
ように算出すべきか?
(法務局との協議の結果)
譲渡債権額(A銀行の残債務)を課税標準とする。
なお、上記のとおり譲渡債権額は登記事項では無いの
で、別途、譲渡債権額が「いくら」か、を疎明する資
料を根拠として示す必要がある。
当事務所では、登記原因証明情報に譲渡債権額を明記
することにより対応した。
—
以上、忘備録として記事にしました。
結論だけを見れば「ああ、そうか」という程度に思われ
ますが、意外と参考文献が無く、判断に迷いました。
—
元本確定した根抵当権
極度額 8,000万円
根抵当権者 A銀行
—
一部代位弁済により根抵当権一部移転
弁済額 1億円(極度額を上回っている)
根抵当権者 B信用保証協会
—
以上を前提に、今般、A銀行の残債務全部(3,000万円)
をC株式会社に債権譲渡する。
—
登記の目的 根抵当権A銀行持分移転
—
なお、全部移転であっても登記の目的は上記となる。
譲渡債権額は登記事項では無い。
(論点)
ここで、根抵当権A銀行持分移転の登録免許税はどの
ように算出すべきか?
(法務局との協議の結果)
譲渡債権額(A銀行の残債務)を課税標準とする。
なお、上記のとおり譲渡債権額は登記事項では無いの
で、別途、譲渡債権額が「いくら」か、を疎明する資
料を根拠として示す必要がある。
当事務所では、登記原因証明情報に譲渡債権額を明記
することにより対応した。
—
以上、忘備録として記事にしました。
結論だけを見れば「ああ、そうか」という程度に思われ
ますが、意外と参考文献が無く、判断に迷いました。
医療法人の事務所移転に伴う登記
医療法人の主たる事務所の移転に伴い、多くの場合、
法人登記簿の登記事項中、
1.主たる事務所
2.診療所の開設場所(目的業務の欄)
の2箇所に変動が生じると思われます。
ここで、登記原因年月日ですが、
1.については、事務所移転に関する認可書到達日以降、
「実際の移転日」として、理事会にて定めた日
2.については、あくまでも「認可書到達日」
になります。
その結果、仮に、実際の移転日と認可書到達日が異なる場合、
主たる事務所の所在地と診療所の開設場所が、一時的にズレて
いるように登記されることになりますが、登記事務としては、
そのように処理せざるを得ないとのことです。
疑義が生じたので、法務局に照会したところ、上記のような 回
答を得ました。
忘備録として記事にしました。
法人登記簿の登記事項中、
1.主たる事務所
2.診療所の開設場所(目的業務の欄)
の2箇所に変動が生じると思われます。
ここで、登記原因年月日ですが、
1.については、事務所移転に関する認可書到達日以降、
「実際の移転日」として、理事会にて定めた日
2.については、あくまでも「認可書到達日」
になります。
その結果、仮に、実際の移転日と認可書到達日が異なる場合、
主たる事務所の所在地と診療所の開設場所が、一時的にズレて
いるように登記されることになりますが、登記事務としては、
そのように処理せざるを得ないとのことです。
疑義が生じたので、法務局に照会したところ、上記のような 回
答を得ました。
忘備録として記事にしました。
すがはら法務事務所からの
お知らせ
- 2025.1.6
今年もよろしくお願いします - 2024.1.5
謹賀新年 - 2023.12.28
今年もありがとうございました - 2023.8.1
お盆期間の営業予定 - 2023.4.3
GWの営業予定
取扱業務一覧
相談内容を探す
- 本人訴訟と裁判書類作成等支援
- 相続に関する法手続きチェックリスト
- クーリングオフ・悪質商法対策
- 債務整理(借金整理)の手続き
- 過払い金の返還請求手続き
- 少額訴訟について
- 債権回収の手段としての支払督促手続き
- 老後の安心‥成年後見制度
- 任意後見制度・老後の安心プラン
- 株式会社・合同会社の設立
- 定款変更・諸規則の見直し
- 離婚手続き
- 抵当権(住宅ローン)抹消登記
- 新・中間省略登記
- 各種契約書の作成
- 賃貸トラブル・建物明渡し請求
- 敷金返還請求
- 土地・建物の名義変更
コラム
- 一年間ありがとうございました
- 開業10年
- 謹賀新年
- 一年間ありがとうございました
- 開業9年
- がんばろうOSAKA
- 新型コロナウイルス関連・事業者向け助成金等まとめ
- 開業8年になりました
- 謹賀新年
- 本年もありがとうございました
「すがはら法務事務所」のご案内
詳しいご案内は、こちら
Copyright(C) 2012- Sugahara Legal Office. All Rights Reserved.