2018年3月のブログ

すがはら法務事務所ブログ

不動産登記オンライン申請で同順位を綺麗に並べる方法

平成17年の法改正後、登記手続きのオンライン化が進み、ここ数
年で利便性(操作安定性)も向上してきました。

当事務所では、商業法人登記は100%、不動産登記も90%くらい
はオンラインで登記申請しています。

窓口に行かなくても迅速かつ効率的に登記申請できて、処理状況
もリアルタイムで確認できるのがメリットと思われます。

一方で、イレギュラーな対応を要する(いわゆる行間を読むとい
うような)事案には適さないなと感じることもあります。

さて、表題の件は、自分自身の忘備録として・・
・同順位の場合、オンライン申請の「最終確認画面」で上に表示さ
れた申請情報が「あ」、下に表示された申請情報が「い」、という
要領で、自動的に振り分けられる。
・そこで、「処理状況一覧画面」で、コントロールキーを押しなが
ら、「上に入れたい順序」で、申請情報を選択(青色に変わる)。
・最終確認画面で再度順序を確認のうえ、同順位入力し、実行。

中段の「コントロールキーを押しながら」というのがミソです。
手順に迷う場合は、法務省のサポートデスクに問い合わせると、丁
寧に教えてもらえます。

実際にその作業をしてみないとイメージが湧かないと思われますが、
実務上、結構気を遣う部分です。

オンライン申請、便利なのですが、それこそインターネットバンキン
グで高額な振込をするような感覚です。
入力ミス・操作ミスなど許されないので、独特の緊張感もありますね。

発刊!「超高齢化社会の家族法と法律実務」

私中西司法書士が共著者(大阪司法書士会家族法研究会の一員)
として出版企画に携わった表題の書籍が日本加除出版からついに
出版されました。
https://www.kajo.co.jp/book/40710000001.html
タイトルのとおり、超高齢化社会における諸問題を解決するため
の提案を、司法書士の豊富な実務経験、家族法研究会における研
究の成果にもとづき行うというのが大テーマです。

「無縁」「後見」「遺言」「遺留分」と4つの小テーマに分かれて
おり、私は「無縁」のパート15頁程度を執筆担当しました。
内縁・同棲のカップルの地位等を契約で保証するというような内容
です。

専門書ですが、紀伊国屋など比較的大きな書店であれば手に取っ
ていただけると思われます。
(事務所に数冊著者割引で購入したものもあります)

本格的な出版に携わり、貴重な経験でした。
是非、感想をお聞かせいただけますと幸いです。

すがはら法務事務所からの
お知らせ

取扱業務一覧

取扱業務の詳細を見る>>

相談内容を探す

相談内容を探すの詳細を見る>>

コラム

コラムをもっと見る>>

よくあるご質問

「すがはら法務事務所」のご案内

詳しいご案内は、こちら

「すがはら法務事務所」のご案内
[住所]

大阪府池田市菅原町2番1号→地図・アクセス

[電話番号]
072-741-1237

お気軽にご連絡ください。

メールでの問合せ・ご相談は、コチラ

[業務時間]

平日:9:00~18:00

土曜(隔週):10時~15時

上記以外(日曜・夜間も受付対応可)

[対応エリア]
京阪神全域、遠方出張も対応可
[取扱業務]

各種契約、相続遺言、会社法務、コンサルタント業務、役所・裁判所提出書類作成、司法書士・行政書士業務全般