2月の土曜営業日
2014年2月2日(日)
- テーマ:
- お知らせ
平成26年2月の土曜営業予定は以下のとおりです。
2月8日 土曜日
営業時間 午前10時から午後3時まで
その他の日時も随時ご対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
2月8日 土曜日
営業時間 午前10時から午後3時まで
その他の日時も随時ご対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
グローカル・シンキング
2014年2月2日(日)
- テーマ:
- コラム
私が在学した当時、早稲田大学では「グローカル・ユニバーシティ」を
目指すというようなスローガンを掲げていました。
「グローカル」というのは「グローバル」と「ローカル」の合成語だそう
です。
その心は、
地元あるいは地域性を大事にしながら、世界にも目線を向ける・・
そんな風に私は理解しています。
この言葉を結構気に入っており、実は、当事務所の基本理念の三本
柱の一つが「グローカル・シンキング」です。
公式HPでも度々述べていますように、当事務所は、身近な街の法律
家、地域密着型の法律家であることを最上の基本理念としています。
しかしながら、地域密着型というのは、「その地域でしか」仕事をしな
い、ということを意味するものではありません。
情報化社会・国際社会といわれる中、「池田から世界へ」「世界から
池田へ」という行き来の壁は低く、これからますます低くなっていくと考
えています。
すがはら法務事務所は「世界を相手に仕事をしている」ことをイメージし
ています。
まずは「想う」ことから・・
そして事実、ひょんなきっかけで、去年末あたりから、かなりの件数の
渉外登記案件を処理することになってきています。
すがはら法務事務所は、今後もますます「グローカル化」を進めてま
いります。
それにしても、語学力の低下は我ながら非常に情けなく感じます。
高校時代はあんなに得意科目だったのに・・
もう一度勉強し直すか??
やりたいことだらけの2014年です。
あっというまに2月。明日は節分ですね。
目指すというようなスローガンを掲げていました。
「グローカル」というのは「グローバル」と「ローカル」の合成語だそう
です。
その心は、
地元あるいは地域性を大事にしながら、世界にも目線を向ける・・
そんな風に私は理解しています。
この言葉を結構気に入っており、実は、当事務所の基本理念の三本
柱の一つが「グローカル・シンキング」です。
公式HPでも度々述べていますように、当事務所は、身近な街の法律
家、地域密着型の法律家であることを最上の基本理念としています。
しかしながら、地域密着型というのは、「その地域でしか」仕事をしな
い、ということを意味するものではありません。
情報化社会・国際社会といわれる中、「池田から世界へ」「世界から
池田へ」という行き来の壁は低く、これからますます低くなっていくと考
えています。
すがはら法務事務所は「世界を相手に仕事をしている」ことをイメージし
ています。
まずは「想う」ことから・・
そして事実、ひょんなきっかけで、去年末あたりから、かなりの件数の
渉外登記案件を処理することになってきています。
すがはら法務事務所は、今後もますます「グローカル化」を進めてま
いります。
それにしても、語学力の低下は我ながら非常に情けなく感じます。
高校時代はあんなに得意科目だったのに・・
もう一度勉強し直すか??
やりたいことだらけの2014年です。
あっというまに2月。明日は節分ですね。
すがはら法務事務所からの
お知らせ
- 2025.1.6
今年もよろしくお願いします - 2024.1.5
謹賀新年 - 2023.12.28
今年もありがとうございました - 2023.8.1
お盆期間の営業予定 - 2023.4.3
GWの営業予定
取扱業務一覧
相談内容を探す
- 本人訴訟と裁判書類作成等支援
- 相続に関する法手続きチェックリスト
- クーリングオフ・悪質商法対策
- 債務整理(借金整理)の手続き
- 過払い金の返還請求手続き
- 少額訴訟について
- 債権回収の手段としての支払督促手続き
- 老後の安心‥成年後見制度
- 任意後見制度・老後の安心プラン
- 株式会社・合同会社の設立
- 定款変更・諸規則の見直し
- 離婚手続き
- 抵当権(住宅ローン)抹消登記
- 新・中間省略登記
- 各種契約書の作成
- 賃貸トラブル・建物明渡し請求
- 敷金返還請求
- 土地・建物の名義変更
コラム
- 一年間ありがとうございました
- 開業10年
- 謹賀新年
- 一年間ありがとうございました
- 開業9年
- がんばろうOSAKA
- 新型コロナウイルス関連・事業者向け助成金等まとめ
- 開業8年になりました
- 謹賀新年
- 本年もありがとうございました
「すがはら法務事務所」のご案内
詳しいご案内は、こちら
Copyright(C) 2012- Sugahara Legal Office. All Rights Reserved.