
コンビニで住民票や印鑑証明書を取得できる時代
2013年5月12日(日)
- テーマ:
- 登記実務
コンビニで住民票や印鑑証明書を取得できる時代になりました。
平成22年から、一部の市区町村が、証明書のコンビニ交付サービスを実施
しています。
現在のところ、コンビニ交付の条件は、
・お住まいの市区町村が同サービスを実施していること
・住基カードを保有していること
・お近くにセブンイレブンがあること、以上3点です。
平成25年4月現在で、同サービスを実施している市区町村は全国で63団体
だそうです。
ちなみに近畿地区では次のとおりです。
大阪府・・豊中市、門真市、羽曳野市
兵庫県・・西宮市、三木市
奈良県・・生駒市
京都府・・木津川市
滋賀県・・長浜市、愛荘町
最近、大阪府豊中市でもサービス開始されたことから、当事務所地元の
司法書士業界でも話題になることが多くなりました。
コンビニ交付のメリットは、時間的・地理的制約から解放されることに加え、
手数料も若干安くなる場合が多いようです。
これに対し、デメリットが重要なのですが、不動産取引など証明書を厳格に
審査することが要求される場面では、専門家等の職責として、「ニセモノ対策」
が「通常の証明書」に比べて困難あるいは手間であるということです。
たとえば、コンビニ交付の証明書には、いわゆる「公印」が無いため、慎重を
期する執務姿勢として、特殊な赤外線等をあてて「ホンモノである」と確認する
作業等を推奨されることとなります。
もちろん、専門家としてはどのような場面でも対応できる万全の体制を構築す
るべきでしょうが、一般の方にお願いしたいのは、重要な取引等の場面では、
やはり「通常の証明書」を取得いただいた方が有難いということになるでしょう。
また、金融機関の実務等もそのような流れで整備されていくのではないかと予想
しています。
平成22年から、一部の市区町村が、証明書のコンビニ交付サービスを実施
しています。
現在のところ、コンビニ交付の条件は、
・お住まいの市区町村が同サービスを実施していること
・住基カードを保有していること
・お近くにセブンイレブンがあること、以上3点です。
平成25年4月現在で、同サービスを実施している市区町村は全国で63団体
だそうです。
ちなみに近畿地区では次のとおりです。
大阪府・・豊中市、門真市、羽曳野市
兵庫県・・西宮市、三木市
奈良県・・生駒市
京都府・・木津川市
滋賀県・・長浜市、愛荘町
最近、大阪府豊中市でもサービス開始されたことから、当事務所地元の
司法書士業界でも話題になることが多くなりました。
コンビニ交付のメリットは、時間的・地理的制約から解放されることに加え、
手数料も若干安くなる場合が多いようです。
これに対し、デメリットが重要なのですが、不動産取引など証明書を厳格に
審査することが要求される場面では、専門家等の職責として、「ニセモノ対策」
が「通常の証明書」に比べて困難あるいは手間であるということです。
たとえば、コンビニ交付の証明書には、いわゆる「公印」が無いため、慎重を
期する執務姿勢として、特殊な赤外線等をあてて「ホンモノである」と確認する
作業等を推奨されることとなります。
もちろん、専門家としてはどのような場面でも対応できる万全の体制を構築す
るべきでしょうが、一般の方にお願いしたいのは、重要な取引等の場面では、
やはり「通常の証明書」を取得いただいた方が有難いということになるでしょう。
また、金融機関の実務等もそのような流れで整備されていくのではないかと予想
しています。
すがはら法務事務所からの
お知らせ
- 2025.1.6
今年もよろしくお願いします - 2024.1.5
謹賀新年 - 2023.12.28
今年もありがとうございました - 2023.8.1
お盆期間の営業予定 - 2023.4.3
GWの営業予定
取扱業務一覧
相談内容を探す
- 本人訴訟と裁判書類作成等支援
- 相続に関する法手続きチェックリスト
- クーリングオフ・悪質商法対策
- 債務整理(借金整理)の手続き
- 過払い金の返還請求手続き
- 少額訴訟について
- 債権回収の手段としての支払督促手続き
- 老後の安心‥成年後見制度
- 任意後見制度・老後の安心プラン
- 株式会社・合同会社の設立
- 定款変更・諸規則の見直し
- 離婚手続き
- 抵当権(住宅ローン)抹消登記
- 新・中間省略登記
- 各種契約書の作成
- 賃貸トラブル・建物明渡し請求
- 敷金返還請求
- 土地・建物の名義変更
コラム
- 一年間ありがとうございました
- 開業10年
- 謹賀新年
- 一年間ありがとうございました
- 開業9年
- がんばろうOSAKA
- 新型コロナウイルス関連・事業者向け助成金等まとめ
- 開業8年になりました
- 謹賀新年
- 本年もありがとうございました

「すがはら法務事務所」のご案内
詳しいご案内は、こちら

Copyright(C) 2012- Sugahara Legal Office. All Rights Reserved.