すがはら法務事務所ブログ

すがはら法務ブログ

12月の土曜営業日

平成24年12月22日土曜日は事務所を営業いたします。

公式営業時間は午前10時から午後3時までです。

守秘義務について

司法書士法第24条
司法書士又は司法書士であった者は、正当な事由がある場合でなければ、業務上取り扱った事件について知ることのできた秘密を他に漏らしてはならない。
司法書士法第76条
第24条の規定に違反した者は、6月以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
行政書士法第12条
行政書士は、正当な理由なく、その業務上取り扱った事項について知り得た秘密を漏らしてはならない。行政書士でなくなった後も、また同様とする。
行政書士法第22条
第12条の規定に違反した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
以上のように、司法書士・行政書士には、高度な守秘義務の遵守が法律上明文で要求されており、万が一、守秘義務に違反した場合には刑事罰による処分の対象になります(業務停止等懲戒処分の対象にもなります)。

なお、「正当な事由」とは、依頼者の方が事件に巻き込まれて捜査機関から情報提供を求められたような限定的な場合です。

たとえ無料相談や出張相談であっても「相談業務」である以上、守秘義務の対象になりますので、ご安心ください。

司法書士・行政書士業務のご相談・ご依頼について‥
池田市役所前 司法書士行政書士すがはら法務事務所にご相談ください!

司法書士と行政書士

「司法書士と行政書士の違い」についてご質問を受けることがあります。

実際に分かりにくいもので、まず資格名称が似ていますし、歴史を辿ると両者ともルーツは同じ「代書人」なのです。
「代書人」という職業があって、このうち「司法系」の代書人が「司法代書人」とされ「司法書士」になりました。
それ以外の「一般」の代書人が後に「行政書士」になりました。
このような経緯がありますので、両者の業務範囲はある部分では重複しまた曖昧にもなっているというのが、現場で仕事をしながらの実感です。
たとえば、司法書士と行政書士の両方が「身近な街の法律家」を名乗っていますし、各事務所のHPなどを見比べてもキーワードがかなり重複しているのがお分かりになると思います。

あえて非常に端的に表現しますと、「司法機関」つまり「裁判所」「法務局」「検察庁」への提出書類作成は司法書士の業務範囲であり、「行政機関」つまり「市区町村」「都道府県」への提出書類や「どこにも提出しない」書類作成は行政書士の業務範囲であるというご説明の仕方ができます。
具体例を挙げると以下のような感じです。
司法書士業務の例 相続登記(法務局)、会社設立登記(法務局)、通常訴訟(裁判所)、離婚調停(裁判所)、成年後見申立て(裁判所)、相続放棄(裁判所)
行政書士業務の例 風俗営業許可(警察署)、医療法人認可(都道府県)、自動車登録(運輸局)、契約書(どこにも提出しない)、家系図(どこにも提出しない)
 
ところが、一般市民の多くの方にとっては「司法機関」「行政機関」という区別自体が専門的ということになるでしょう。
また、事案の進捗状況や紛争性のレベルによって、「司法機関」「行政機関」いずれの手続きによるべきか、専門家でも迷う場面があります。
そこで、「ワンストップサービス」という言葉がありますが、分けにくい分かりにくいのであれば「くっつけてしまおう!」というのが当事務所の結論でした。
そうすれば、「これは司法書士業務です」「それは行政書士業務です」などと縦割り的応対をすることなく、真に「身近な街の法律家」として市民の方の利便性に適うものと考えます。

当事務所では司法書士・行政書士の両資格を保有しております。
業務範囲の詳細は「取扱業務」ページもご確認のうえ、安心してご相談ください。

 

司法書士・行政書士業務のご相談・ご依頼について‥
池田市役所前 司法書士行政書士すがはら法務事務所にご相談ください!

年末年始の予定

平成24年12月29日から平成25年1月3日までの間、
休業日とさせていただきます。

皆さま良いお年をお迎えください・・

すがはら法務事務所からの
お知らせ

取扱業務一覧

取扱業務の詳細を見る>>

相談内容を探す

相談内容を探すの詳細を見る>>

コラム

コラムをもっと見る>>

よくあるご質問

「すがはら法務事務所」のご案内

詳しいご案内は、こちら

「すがはら法務事務所」のご案内
[住所]

大阪府池田市菅原町2番1号→地図・アクセス

[電話番号]
072-741-1237

お気軽にご連絡ください。

メールでの問合せ・ご相談は、コチラ

[業務時間]

平日:9:00~18:00

土曜(隔週):10時~15時

上記以外(日曜・夜間も受付対応可)

[対応エリア]
京阪神全域、遠方出張も対応可
[取扱業務]

各種契約、相続遺言、会社法務、コンサルタント業務、役所・裁判所提出書類作成、司法書士・行政書士業務全般